Blog記事一覧 > 姿勢矯正・骨盤矯正 | 尼崎市・阪神尼崎駅・JR尼崎駅さくら咲く整骨院の記事一覧
梅雨が明けて毎日命の危険を感じる暑さが続いております。
屋外で仕事をしたり外に出る機会の多い方は水分補給など気を付けると思うのですが、最近多いのが室内で熱中症になってしまうという事例です。
室内での熱中症になりやすい傾向として
・湿度が高い
・風のない部屋
・冷房機器不使用
・体調、疲労の状態
・睡眠不足
・暑さになれていない
そして!水分補給必須といわれるのですが、最も注意したいことは水分と言ってもお茶、アルコール、水は効果的ではありません!
特にお茶やアルコールは利尿作用が強く逆に水分が失われていきます。
夏場もBBQなど屋外でアルコールを飲むこともあるかと思いますので、世の中のお父さんは気を付けてください!
天候、気候はどうすることもできないものなのでうまく付き合ってtいく方法を考えて体調管をして楽しい夏を過ごしましょう!!
尼崎または周辺で交通事故に遭われた際は06-7500-6080にお電話ください。
専門のスタッフが迅速に対応いたします。
阪神尼崎・JR尼崎の交通事故・スポーツ障害に強い
さくら咲く整骨院 院長 西倉央倫
こんにちは!
雨が降るときすごい勢いですね・・・
今回は最近皆さんも思うところがあると思いますが
スマホと身体についてです!!
電車に乗ると
「車両内の全員がスマホを操作していた」。
そんな光景も日常茶飯事。
私たちの生活に欠かせない存在となったスマートフォンは、「手軽で便利」な代わりに、様々な弊害の原因にもなっています。
それらの症状の総称『スマートフォン症候群』とはいったいどのようなものなのでしょう。
今やスマートフォン(スマホ)の国内普及率は約50%。
つまり2人に1人がスマホを持ち、さらに10代~50代に限れば、60%超の人がスマホを利用していると言われています。
1日の利用時間は、平均「約1時間50分」。
最近ではメールや電話だけでなく、SNS系やニュースなどの情報系といった、スマホならではのアプリケーションを使う時間が長いようです。
こういった便利な機能は、朝の起床から通勤・通学、会社や学校、そして就寝するまで、あらゆる場面で使われ、スマホ利用時間は年々増える一方と言えます。
こうして文字で見ると改めてスマホが我々の生活に必要不可欠なのがわかりますね!
錦市場で見つけたスヌーピー茶屋
尼崎または周辺で交通事故に遭われた際は06-7500-6080にお電話ください。
専門のスタッフが迅速に対応いたします。
阪神尼崎・JR尼崎の交通事故・スポーツ障害に強い
さくら咲く整骨院 院長 西倉央倫
こんにちは!
雨がすごいですね~
今日は予防
緊張型頭痛の予防です!
緊張型頭痛を予防するためには、心身のストレスを上手に解消することが大切です。
日頃から適度な運動を心がけ、同じ姿勢を続けないように心がけましょう。
仕事や勉強で長時間、机の前に座りっぱなしのことが多い人は、こまめに休憩をとって気分転換をはかり、ときどき背すじを伸ばすなどして、筋肉をほぐすように努めましょう。
1日の締めくくりに、ゆっくりとお風呂につかったり、首や肩をマッサージするのも効果的です。
ウォーキングやストレッチといった軽い運動を習慣化し、ゆったり、のんびりした時間をもつことが何よりの予防法であり、治療法でもあります
簡単にできるストレッチはいいかもですね!
尼崎または周辺で交通事故に遭われた際は06-7500-6080にお電話ください。
専門のスタッフが迅速に対応いたします。
阪神尼崎・JR尼崎の交通事故・スポーツ障害に強い
さくら咲く整骨院 院長 西倉央倫
こんにちは!
今日は湿気がすごいですね・・・
台風が来ているらしいので皆さん気を付けて!!
前回に続き「筋緊張性頭痛」のお話し
●緊張型頭痛の誘因
緊張型頭痛は、身体的ストレスと精神的ストレスがいくつも重なることによって起こると考えられています。
身体的ストレスとは、たとえば長時間のパソコン、スマホ操作やうつむき姿勢、就寝時の合わない枕など不自然な姿勢や、体の冷えなどがこれにあたります。
そのような状態が続くと、首筋から肩にかけての筋肉が持続的に収縮し、頭痛を誘発します。また、運動不足も頭痛を招きます。不安や心配などの精神的ストレスも誘因となります。
●緊張型頭痛が起こるしくみ
緊張型頭痛は、首から肩、背中にかけての筋肉や頭の筋肉が緊張することで起こるといわれています。
筋肉の緊張が高まると、筋肉内の血流が悪くなり、筋肉の中に乳酸やピルビン酸などの老廃物がたまります。
それが周囲の神経を刺激し、締めつけられるような痛みを起こすのです。
また、精神的ストレスは、筋肉の緊張がなくても頭痛を引き起こすことがあります。
神経の緊張が毎日のように続くと、筋肉の緊張のコントロールや痛みを和らげる脳内システムの異常によって、筋肉が緊張していなくても頭痛が起こるようになってしまうのです。
●緊張型頭痛の治療
ときどき緊張型頭痛が起こる「反復性緊張型頭痛」であれば、通常は、とくに治療を必要としません。
頭痛が起こったときには、適度に体を動かして筋肉をほぐしたり、マッサージや入浴によって血行を促すようにしましょう。
頭痛体操も効果的です。
一方、痛みが頻回で、日常生活に支障を及ぼす「慢性緊張型頭痛」は、病院を受診して治療したほうが良い場合もあります。
鎮痛薬が治療の中心となりますが、薬剤の使用過多による頭痛(薬物乱用頭痛)に注意しながら、1週間に2~3回程度の服薬にとどめます。
また、慢性緊張型頭痛では、ストレスや不安、抑うつ症状などの心理的な原因により脳内で痛みの調整がうまくできない状態になっていることもあるので、不安を取り除き、心を落ち着かせる効果のある薬(抗不安薬)などが用いられます。
著しく首や肩の筋肉がこっている場合は、筋弛緩薬(筋肉の緊張を和らげる薬)なども用います。
京都のニキニキってお店で食べた生八つ橋とアイスのスイーツ!
おいしかったです♪
尼崎または周辺で交通事故に遭われた際は06-7500-6080にお電話ください。
専門のスタッフが迅速に対応いたします。
阪神尼崎・JR尼崎の交通事故・スポーツ障害に強い
さくら咲く整骨院 院長 西倉央倫
こんにちは!
今日は最近話題の頭痛のお話し
皆さんは
「筋緊張性頭痛」
というものを聞いたことがありますか?
緊張型頭痛は、頭の周りを何かで締めつけられるような鈍い痛みが30分~7日間続きます。
よく「ヘルメットをかぶったような」と表現されます。
動いて痛みがひどくなることはありませんが、肩や首の強いこり、めまい、ふらつき、全身のだるさなどを伴うこともあります。
子どもから高齢者まで、どの年齢層でもみられ、ときどき頭痛がするタイプ(反復性緊張型頭痛)と、毎日のように頭痛が続くタイプ(慢性緊張型頭痛)とがあります。
●緊張型頭痛の主な症状
・どんな痛み?
ギューッと締めつけられるような痛む、ずっしりと重苦しい痛み
・どこが痛む?
頭の両側または頭全体、後頭部
・動くと痛い?
からだを動かすと少し楽になる
・頭痛以外にどんな症状がある?
肩や首のこり
・頭痛の前ぶれは?
なし
・頭痛のきっかけは?
目の疲れ、精神的ストレス、長時間の同一姿勢(パソコン・スマホなど)など
・頭痛の持続時間は?
30分~7日間
・どのくらいの頻度で起こるの?
ときどき または ほぼ毎日
きっかけに関しては現代社会においてなかなか回避できないですよね・・・
祇園祭行ってきました!!
暑かったぁ~
尼崎または周辺で交通事故に遭われた際は06-7500-6080にお電話ください。
専門のスタッフが迅速に対応いたします。
阪神尼崎・JR尼崎の交通事故・スポーツ障害に強い
さくら咲く整骨院 院長 西倉央倫
こんにちは!
最近当ブログでも何度も話題に出ている
高齢者の運転
についてです!
たとえ高齢でもやはり地域によってはどうしても運転が必要な場合も多々あるかと思います
そんな時に最近ではいろいろ便利なグッズが販売されています!
ワンペダルというものをご存知でしょうか?
これが何かというと
事故を防ぐためにアクセルとブレーキを一体化させた
世界で唯一 (※国内及び国際特許取得済) の『安全設計ペダル』
です。
今まではブレーキとアクセルの2種類があったと思いますがこれは一つのペダルで2つの機能がついています
操作方法ですが、通常のオートマチック車はアクセルとブレーキの2つのペダルを踏みかえて操作します。
一方、ワンペダルは1つのペダルに足を置いたまま操作します。足を右に傾けるとアクセル。踏めばブレーキです。
アクセルをかけたままでペダルを踏んでもクラッチが外れてアクセルは効かなくなり車の暴走を防ぎます。
運転中は、ペダルに常に足が乗った状態ですから「踏めば止まる!」という安心感から、心にも余裕をもって車の運転ができます。
とっさの時にでも「踏み間違い」「踏み損ない」「ブレーキの踏み遅れ」がありませんし、 ブレーキをかけるまでの時間も短くなりますので、事故の回避、被害の最小化に大きく貢献します
運転を継続したいでも何かっては・・・
と思われているかたはご一考してもよろしいのでは?
リアラインおススメですよ!!
尼崎または周辺で交通事故に遭われた際は06-7500-6080にお電話ください。
専門のスタッフが迅速に対応いたします。
阪神尼崎・JR尼崎の交通事故・スポーツ障害に強い
さくら咲く整骨院 院長 西倉央倫
こんにちは!
今日は慰謝料増額に向けて知っておきたい基礎知識です!
では、それぞれどれくらいの金額が受け取れるものなのか、相場について見ていきたいと思います。
その前に、慰謝料の基準は1つだけではないってご存知でしたか?
慰謝料などの損害賠償には、自賠責保険に請求する場合、任意保険会社が提示する場合、弁護士が相手側や保険会社に請求する場合
の3つの基準が存在しています。
交通事故の損害賠償を受け取るにあたっては、非常に重要になってくるものなので、詳しく知っておきたいですね。
●自賠責基準
まず、自賠責基準とは、自賠法に基づく省令により設定されているものです。
自賠法は、交通事故の被害者の方が最低限の補償を受けるためのものであり、その金額は低く設定されています。
●任意保険基準
次に任意保険基準とは、任意保険会社が定めている基準になります。
ただし、任意保険会社は営利企業のため、もちろん少ない金額で済ませたいと考えているはずですよね。
よって、自賠責の基準よりは高いものの、慰謝料の金額は低いことが多いということです。
●弁護士基準
保険会社の基準と比較して、最も高い基準となっているのが弁護士基準なのだそうです。
これは、弁護士を付けて裁判を行った場合や相手側と示談をする場合に用いられる基準のことになります。
ただし、自分ひとりで裁判を起こし、相手側と争うのはどう考えても難しいですよね…。
よって、高額の慰謝料を獲得するためには、弁護士に依頼をして示談や裁判を行うことが必要ということになるのです。
金額
金額は低め 自賠責基準よりは高いが、金額は低め 自賠責基準や任意保険基準よりも高い
事故による怪我は負わなくても良い怪我です、それによって受ける時間、手間、心身への負担
相応の補償はしっかり受けるべきですね
動画編集中の院長
尼崎または周辺で交通事故に遭われた際は06-7500-6080にお電話ください。
専門のスタッフが迅速に対応いたします。
阪神尼崎・JR尼崎の交通事故・スポーツ障害に強い
さくら咲く整骨院 院長 西倉央倫
こんにちは!
最近も30~50代の男性のヒゲ脱毛のお客様が増えてきております。
やはりみなさん毎日の手入れがめんどくさかったり、肌荒れしやすかったりと悩みがあるようです。
本日紹介するのは40代の男性初回~10回目までの変化です。
施術をしていて気づくのですが、あご裏のひげが濃い方が結構いらっしゃるなーと思います。
カミソリで剃るときはおそらく鏡で自分でも見にくいのか剃り残したり切ってしまったりと危ないようです。
そんな心配もいらなくなるさくら咲く整骨院の”ひげ脱毛”おススメです!
尼崎または周辺で交通事故に遭われた際は06-7500-6080にお電話ください。
専門のスタッフが迅速に対応いたします。
阪神尼崎・JR尼崎の交通事故・スポーツ障害に強い
さくら咲く整骨院 院長 西倉央倫
こんにちは!
やっと梅雨入りしましたね!
そしてじめじめして暑いですね・・・
今回は事故で死亡につながる怪我です!
交通事故で一番多く考えられるのが、車両前部への衝撃ではないでしょうか。
車同士の正面衝突や壁面などへの衝突、事故の衝撃で高いところから転落してしまう場合など、様々な状況が考えられます。
その際、もしもシートベルトをしていなければ、衝撃で前に跳ね飛ばされ、車内のどこかに衝突してしまうはずです。
事故の程度によっては、フロントガラスから飛び出してしまうこともあるでしょう
いずれにせよ、頭部や顔面に大きな損傷を負ってしまうことが考えられます。
その中でも、頭蓋骨骨折や脳挫傷、頭蓋内出血や頸椎損傷などを負ってしまった場合、残念ながら死亡してしまう可能性も高くなります。
特に助手席の方は、頭部を損傷する確率が高いそうです。
また、頚椎損傷に関しては、第4頸髄以上を損傷した場合、横隔膜神経麻痺のため呼吸障害を生じ、即死の可能性も高いそうです。
車両前部の衝突による死因となる損傷例(頭部・顔面部)
頭部骨折
頭蓋骨骨折
頭蓋底骨折
脳損傷
脳挫傷
びまん性軸索損傷
脳内出血
硬膜下血腫
くも膜下出血
頚椎損傷
脊椎骨折
脊髄損傷
頭部だけでこれけだあります!
シートベルトは大事ですね・・・
ライダー・・・
尼崎または周辺で交通事故に遭われた際は06-7500-6080にお電話ください。
専門のスタッフが迅速に対応いたします。
阪神尼崎・JR尼崎の交通事故・スポーツ障害に強い
さくら咲く整骨院 院長 西倉央倫
こんにちは!
今日はボディの脱毛の紹介です。
40代 女性 ひざ下脱毛コース
初回→5回施術
光の加減で若干見にくいですが、左が初回で右が最新の状態です。
ひとつひとつの毛穴がわかりにくくなっていて、肌がきれいに見えます。
特に仕事でスカートをはく機会の多い方はストッキングをはいても意外とムダ毛や毛穴が見えてしまうので、脚の脱毛はかなりお勧めです!
尼崎または周辺で交通事故に遭われた際は06-7500-6080にお電話ください。
専門のスタッフが迅速に対応いたします。
阪神尼崎・JR尼崎の交通事故・スポーツ障害に強い
さくら咲く整骨院 院長 西倉央倫